狼少女 (2005年)

少年映画評価 9点
作品総合評価 8点
少年の出番 90%(主役の1人)
お薦めポイント 懐かしい昭和風の街並み、衣装、小物
映画情報など 2005年公開/DVD発売済


狼少女。そのタイトルを聞いて、最初は全く関心がありませんでした。上映前にフジテレビ系列「めざましテレビ」で取り上げられましたが、それを見ても女の子が中心の映画だと思っていました。でも実際に鑑賞してみると、意外にも大きくハマってしまいました。

■ストーリー

地底人を信じる純粋な小学生の明(鈴木達也君)は、地元の神社の見世物小屋の「狼少女」が気になって仕方がない。そこにある日気の強い少女が転校してきて、クラスの悪ガキ供を粉砕し、鈴木君たちを従えた女ボスになってしまった。

一方、クラスには貧乏な少女がおり、その服装から彼女が「狼少女」の見世物をやっていると噂されている。ところが明はある事から「狼少女」の正体を見てしまった。貧乏な少女のことを助けてあげようか、それとも秘密を守ろうか、葛藤が始まった。

■制作費と映画の出来は関係ない事を証明した好作品

ストーリーは、NHK教育ドラマといってもいい程、奇をてらわないストレートな児童劇映画ですが、何故なんでしょう、すごく心に残る作品です。Always3丁目の夕日など、ちょっとした昭和ブーム、しかもCGやセットなど予算をたっぷり使う映画が続出しました。

この映画も、昭和を舞台にした作品ですが、見世物小屋、子供達の服装など、小物だけで、お金をかけずに、昭和の世界が見事に再現されています。1回目みたときは、そうでもなかったのですが、2回目、3回目と見るたびに、印象が強くなっていく不思議な映画です。

■舞台挨拶

1回目は、新宿にあるテアトル新宿で、レイトショーでしたので、客席はガラガラでした。2回目は2005年クリスマスの日に、朝10:00からのモーニングショーで、舞台挨拶があると聞き、出かけたところ、入場待ちの長い列ができていて、少し焦りました。

しかも児童映画なのに、親子連れよりも、初老男性1人とか、中年夫婦とか、高年齢層の方が多いのに驚きました(昭和のレトロに浸るためでしょうか)。遅かったので最前列しか空いていませんでしたが、この映画館は前の方でも疲れないのでそんなに問題はありません。

上映後に舞台挨拶が始まりましたが、最前列なので特等席と喜んでいると、マスコミの方がどやどやと割り込んできて、カメラやビデオを構えるのには閉口しました。勿論、マスコミはOKですが、一般観客は撮影厳禁です。

■トナカイの耳

監督の深川氏と子役たちが順番に挨拶、深川監督は大人のくせに1番緊張しているのか、口下手なのか、硬いままでしたが、子役たちはしっかりしていました。クリスマスということで、2人の女の子(大野真緒さん、増田怜奈さん)はドレスアップして、もう子役ではなく本格的な女優さんでした。演技力も抜群です。

男の子たちは普通の服装ですが、全員トナカイの耳をつけて登場。これが可愛い。特に主役の鈴木達也君は、しゃべりといい、声といい、何とも言えないオーラが出ていました。

■館内売店にて

舞台挨拶後、3人の子役達は、館内売店で臨時店員?として映画関係のグッズを販売しており、自分も並んでパンフレットを買いました。女の子(なぜか大野さんか増田さんか記憶欠如)から手渡しでパンフレットを貰い、鈴木君が「有難うございました」と言ってくれるのですが、しっかりお客の目を真正面からみつめるので、少しドギマギするくらいでした。

■合計4回鑑賞

更に年明けの06年1月8日にも、再度舞台挨拶があるとの事で、3回目を鑑賞。前述しましたように3回目で、筋は全部判っているにも係らず、新たな発見があったりして飽きません。ただ舞台挨拶は、深川監督と子役数名が登場したのですが、鈴木君だけが欠席で、非常に残念でした。(もう次の作品の撮影に入っていたようです。)

4回目は大森の映画館で鑑賞。これは舞台挨拶が目的ではなく、最後にしっかり見ておこうと、締めに行ったものです。

■魅力の分析

この映画が心に残る理由を、文章で表現するのは難しいです。相性もあるでしょう。多分10人の方がみれば、6人くらいは、凡作だと思ってしまうかもしれません。

強いて言えば、主演3人の子役が素晴らしいとしか、いいようがありません。女の子、特に大野さんは、小学生とは思えない、人生の陰の部分まで見事に演じており、ちゃらちゃらした女子高生アイドルなんか、足元にも及ばない逸材だと思います。

そして何といっても鈴木君は、当時10歳で他の子よりも幼いはずなのに、この熱演ぶりは見事です。そして、これら子役を演出した深川監督の手腕に拍手を贈りたいと思います。




▼イーストエンド劇場へ戻る   ▼少年映画第1部へ戻る