ビリー・エリオット ミュージカルライブ (2014年)

製作年・国 2014年・イギリス
少年映画評価
お薦めポイント 最初の1秒から最後の1秒まで全てが素晴らしい
映画情報など 2014年公開。DVD/BD発売中
(写真はビリーを演じたエリオット・ハンナ君)


2000年制作の英映画『リトル・ダンサー』を舞台ミュージカル化。ロンドンを始め世界中で上演され、評価されている作品を、映像化したものです。日本でも劇場公開されましたが、上映期間が短く、映画館では見ることが出来ませんでした。

これを見た大勢の方から「こんな素晴らしい作品はない!」と絶賛のメールなどがあり、これはしまった、と後悔していたところ、DVDが発売されました。もう涙、涙でした。単に舞台を固定カメラで撮影したものではなく、映像作品として独立した「映画」になっています。とにかく必見ですよ。


1980年代のイギリス北部の炭鉱の町。炭鉱の閉鎖をめぐって会社と労働者が激しく対立していた。そんな鉱夫を父に持つ少年ビリー(エリオット・ハンナ)は、ボクシングを習っていたが、今一つ好きになれないでいた。

そんな時、同じ場所で練習を始めたバレエ教室に紛れ込んでしまった。その教室のウィルキンソン夫人にバレエの才能を見出されたビリーは、父親に内緒でバレエ教室に通い始める。やがてロンドンのバレエ学校のオーディションを受ける事を薦められるが、父親は「バレエ?お前はオカマか」と話にもならない。

一度はあきらめたビリーだが、ダンスへの思いは高まるばかり。そんな熱情を知った父親はビリーの夢を叶えてやろうと心を変えた。しかしストライキ中でお金がない。労働者としてのプライドと、息子の夢の間で悩んだ末、父親は仲間を裏切ってスト破りを決心する。

裏切り者になってしまった父、しかし仲間は父の気持ちを判ってくれた。そんな仲間の期待を背負ってオーディションを受けたビリー。さてどうなるのでしょうか。

 まずは、ビリー以外の出演者から

原作の『リトル・ダンサー』も素晴らしい映画ですが、それよりもっと古いジョン・フォード監督の『わが谷は緑なりき』を思い出します。労働者でも、父親でも、母親でも、女の子でも、どんな立場でもイギリス人らしいプライドを持ちながら、それでも最後は他人を思いやる。(本当にイギリス人がそうかどうかは知りません。あくまで映画や小説で読んだ印象ですよ)

特にじーんときたのが、ビリーの父親、頑固で話のわからないオヤジ。でもビリーの思いをしっかり受け止めます。イギリスの古いフォーク調の歌を最初は訥々と、最後は力強く熱唱するシーンは最高でした。同じく、ビーリの祖母、ちょっと惚けたおばあちゃん。彼女の存在もピカ一でした。

ちょっと石頭のビリーの兄、バレエ教室のウィルキンソン夫人、その娘の生意気な少女、もう、みんなみんな素晴らしいのです。労働者集団、警察官集団の合唱とダンス、これは『メリーポピンズ』や『オリバー!』でもありましたが、イギリスならではですね。もう、うっとりです。

もう一人、ビリーの友人のオカマ少年ザック。ザックにとってビリーは友人ではありません(ナニ?)恋人なんです。映画版『リトル・ダンサー』では気の弱い少年でしたが、舞台版のザックは積極的オカマ少年です。ニューハーフショーを見ているような(そんな所、行った事はありませんけど)

 そして、ビリー・エリオット!

3時間近い長丁場の舞台。最初から最後まで、演技して、歌って、踊って、走り回る、宙づりになってクルクル回らされる。これは労働基準法違反かと思うような過酷な舞台。それをたった11歳の少年が、見事にやってのけるのです。踊りはクラッシックのバレエだけではありません。見事なタップダンスもあれば、ストリートダンス系も。声は素晴らしいボーイソプラノ。演技はアカデミー賞もの。本当にもうメロメロ

映像収録時にビリー役を演じたのはエリオット・ハンナ君。彼と同レベルの少年が常に5人くらいいて、公演ごとに交代しているとか。どうなっているんでしょうねえ、イギリスという国は。本作品の最後にスペシャルとして、歴代のビリー役を演じた俳優さんが集合して圧巻のダンスシーンを見せてくれます。

劇団四季あたりで上演したとしても、日本版では、ビリーは少年ではなく女性が演じるしかないのでは。ともかく、とにかくBDかDVDを鑑賞して下さい。舞台の客席からは見ることの出来ない、ビリーの表情アップや、上下左右のカメラ映像がマルチで編集されており、舞台とは違った感動があると思います。周りに人がいないので、感動の涙を流しても恥ずかしくありませんし。

(追伸)
2017年、日本でも上演決定。しかもビリー役は日本人少年。4人がキャスティング。いや本当に楽しみです。でも少年たち、大丈夫なんだろうか。心配でもあります。

ボクシングは苦手。ダウン
オーディションの結果が届いた





▼イーストエンド劇場へ戻る   ▼外国作品庫へ戻る