>詳細不明のTVドラマの少年たち

時期・媒体 1980から90年代・テレビ放送
お薦めポイント 管理人のパソコンに僅かに残るキャプチャー画像をお蔵出し。子役さんの名前もドラマのタイトルも不明ですけれど。
関連情報など 主に80年後半。テレビドラマで見かけた少年たち。訳あって詳細不明。写真はその一人。


1980年から90年前半にかけて、テレビの連続ドラマや2時間サスペンスなどには子役さんも大勢出演していました。当時の私は仕事も忙しく、VHSビデオの3倍モードで録画してはいましたが、結局見ずに終わったものも多数ありました。転勤などでVHSテープを処分する事になり、パソコンとVHSデッキをAVケーブルで接続して静止画を保存。

動画やDVDに保存なんて事は考えもしませんでした。いちいちVHSデッキをスローやコマ送りして静止画を撮るのは気の遠くなる作業でしたので、大半はもういいか、と作業もせずに廃棄。今から考えると本当にもったいないこと。

おまけにそうやって残しておいた静止画集も、ポータブルHDDがクラッシュ。高い?復旧ツールを購入して復旧を試みたものの手に負えませんでした。僅かに復旧(サルベージ)出来たものがありますが、ファイル名は乱数か暗号みたいな文字列。せっかく番組名などをファイル名に付けていたのに全く判らなくなってしまいました。今回はそんな中のものを紹介します。

※以前、本サイトで同じ趣旨のページがありましたが、事情で削除していました。今回は画像をリニューアルし、ほぼ同じ内容で再掲しました。


■詳細不明ドラマ(その1)

1980年代中頃。兄弟が出演。兄は小6の受験生。弟は4年生くらい。この弟が学校で熾烈なイジメにあっていますが、兄には何も言わない。そんな感じでした。

兄役の少年。
なかなかのイケメンでした。
弟と一緒に入浴。湯船の中に弟。
兄はシャンプー。レゲエ風?
兄弟でトランプ。仲は良かった。
受験勉強で弟をあまりかまえない。



■詳細不明ドラマ(その2)

1980年代中頃。親が亡くなったか何かで兄弟姉妹だけで生活。長男はまだ小6。親戚から誰か引き取ろうかと相談された長男。熟考した結果、まだ幼い末っ子たちをお願いしたいと言った。親戚は笑いながら「お前を引き取ろうかと思ってたんだ」 その後どうなったのかは覚えていません。

長男の少年。寝っ転がって考える。
まだ小6なのに苦労が絶えず。
卒業式。蝶ネクタイにスーツ。
父親の革靴に綿を詰めて履いた。
隣は幼馴染の少女。一緒に走り出す。
満面の笑顔で。未来に向かって。



■詳細不明ドラマ(その3)

これは大タイトルだけは判っています。「家庭の問題」1987年から90年まで3年間にわたってTBS系列で放送された昼ドラ。ただ月曜から金曜まで1週間、毎週5話で完結するとの事ですので、この画像がいつ放送されたのか、内容は何か全く判りません。

息子役の少年。12歳との設定。
右下にタイトル「家庭の問題」
父に割込んでトイレに入る息子。
父親の権威なんてない?
息子は定番の入浴。
(本当に必ず子役の入浴シーンあり)



■詳細不明ドラマ(その4)

80年代後半。何のドラマか全く覚えていません。連続ドラマなのか、単発2時間ドラマなのか。

家人が誰もいない夜。徹夜で番を。
ソファでばたんキュー。
玄関に座り込む。
飼い犬が心配そうに寄ってくる。
この頃流行ったジョギパン。
(同じ子役さんかどうか自信なし)



■詳細不明ドラマ(その5)

80年代後半。赤ん坊の父は少年!? 少年は若い女性に誘われてアパートの部屋へ。そこで何があったのか不明。女性から言われた。あんたの赤ん坊。そんなストーリーだったような気がします。

少年はなかなかイケメン。
ある日、塾の帰りに...
右の女の人に誘われた。
何と言って誘われたかは不明。
恐る恐る部屋に入る少年。
この後いったい何が。記憶なし。

■ご報告(25.0714)
早速、ある方から情報提供がございました。これは1989年3月1日、日本テレビ系列で放送された「愛の矢車草」という2時間ドラマでした。写真の少年は小学生時代の不思議な体験の回想で出てきた子役さん。氏名は不詳です。



■詳細不明ドラマ(その6)

80年代後半か90年初め。多分昼ドラマだったと思います。少年と女の子がタイムスリップして戦争中の日本へ。最後は元の世界に戻ったような記憶が微かにあります。

主人公の少年。パソコンが得意。
彼もなかなかイケメン。
タイムスリップした先は戦時中。
凛々しいお顔がいい。
たぶん元の世界に戻ったあと。
タレ目が可愛い。



■詳細不明ドラマ(その7)

上の(その6)の少年俳優が出演したドラマ。メガネをかけて少し成長。やはり昼ドラだったと思います。野球が好きな少年役でした。

少し成長したが、上と同じ少年。
メガネをかけていますが。
野球に出かける少年。
少し逞しくなりました。
右の女性は誰か不明です。
母親?ではなさそうな。




※後記
たくさん溜まったVHSビデオを全部捨てたのではありません。SonyのVHSと8mmビデオのWデッキを思い切って購入。VHSを8mmビデオにダビング。これで随分と身軽になりました。ただ残すテープの選択を誤りました。好きだった映画(少年映画とは関係ないものが大半)、NHK特集などのドキュメンタリーが中心。CMカットが面倒なのも理由の1つ。

しかし映画などはDVD、最近ではBlu-rayになって素晴らしい画質のものが入手できます。もちろん無いものもありますが。それに対し、当時のマイナーな昼ドラマやバラエティ番組は二度と放送される事もありませんし、当然ながらDVDなんて望むべくも...当時の世相や少年たちの自然な姿。こんなもの価値が無いと思った自分の浅はかさ。あああの時代に戻りたい。







▼イーストエンド劇場へ戻る   ▼「その他メディアの少年」に戻る